アナログ音源の時代

今年4月、愛用していたカセットデッキが30歳を迎えた。
モーター付きの家電製品で30年というのは驚異的だと思う。

時々、起動直後に動かないことがあるが、しばらくすると復帰する。
記念に、ちょっと脱線ネタを。
愛機・SONY TC-K71.1980年製。
昔の音楽を聴きながら、ビールを片手にネットするのが私の夜の楽しみ。
聞くのも、70年代〜80年代のロックやシンセサイザミュージックが多い。

さすがにこのスタイルではクラシックは聞けないなぁ… ^^;
たまには、昔作ったオリジナルでも…
音楽のソースはレコードや、FM放送をエア・チェック(録音)したものがメイン。
レコードは接触式で、ダイヤモンド針を使用、1本の針で150〜200時間使用可能。

レコード盤も当然、演奏の度に磨耗するので、私はテープに録って聞いていた。
写真に写っているカートリッジが主力だった、
オーディオテクニカ社製 AT150E/G。
交換針1本\15,000円ナリ。^^;
80年代でのこの値段はかなりのもの。

ところで、近年出番が殆どないこのオーディオプレーヤ、
今も健在で、齢32歳^^;
テープといえば、オープンリールはその存在感が圧倒的。
装着しているのは、TDK社製のテープ。
私は、このリールを見ると…
この明かり窓の並びを連想してしまいます^^;
録音機としての変わりダネ?
多分、知っている人はあまりいないと思うけど…

上:ダブルカセット・ウォークマン。ダビングやマイク録音が可能。
外部マイク端子も装備している。
さすがに大きくて重い。^^;
下:4トラック4チャンネルカセットレコーダー。テープの速度も通常の倍。
メディアについても面白ネタが散見できるので、ちょこっとご紹介。
テープ編
ディスク編
もう先が知れていそうなアナログ音源、
ちょこっと記録に残してみました。

無理やり?鉄繋がりがあるのもミソ?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 BACK