鉄道以外の交通X Part2
重機や工事用車両の画像が溜まっていたので、1ページ確保。 なお、撮影場所で「倉敷市内」は、ここでは倉敷駅近傍限定。 |
|
陸編2・重機類 | |
投光器 | |
![]() |
2005/01/25 岡山市内 |
![]() |
2004/06/17 岡山市内 |
バルーン投光器 | |
![]() |
2013/08/29 倉敷 |
高所作業車 | |
![]() |
2004/07/07 岡山 |
カニクレーン なぜカニなのか? は画像でググってみると一目瞭然。 |
|
![]() |
2004/08/25 岡山 |
クレーン車 | |
![]() |
2018/10/23 岡山市内 |
![]() |
2023/01/24 倉敷市内 |
![]() |
2023/02/03 倉敷市内 |
![]() |
2005/03/20 水島付近 |
![]() |
|
![]() |
|
トラッククレーン 運転席と荷台の間にクレーンがあるトラック 「ユニック車」と呼ばれることが多いようだが、「ユニック」は登録商標だそうだ。 それにしてもカラフルなクレーンアームだ… |
|
![]() |
2023/03/29 倉敷市内 |
油圧ショベル 「ユンボ」とも呼ばれるが、これは「宅急便」同様、登録商標が代名詞化したもの。 「バックホー」は、油圧ショベルのうちバケットが運転席(キャブ)を向いているものを指すようだ。 逆にバケットが前を向いているものは「パワーショベル」と呼ぶようだ。 |
|
![]() |
2004/06/18 岡山市内 |
![]() |
2022/12/18 倉敷市内 |
![]() |
2022/12/18 倉敷市内 |
![]() |
2023/01/22 倉敷市内 スケルトンバケット |
![]() |
2023/02/18 倉敷市内 左端はミニショベル |
![]() |
2023/03/20 倉敷市内 スケルトンバスケット 2枚上と同種? |
フォーク仕様 油圧ショベルのアッタチメントを交換した「つかみ機」(フォーク)の状態。 フォークにもいくつか種類があるようだが、私には判別できない… |
|
![]() |
2023/01/21 倉敷市内 |
クラッシャー。 5枚上のパワーショベルのアッタッチメントを交換したもの。 | |
![]() |
2023/03/20 倉敷市内 |
このほか「クラッシャー」に似たような「ペンチャー」や「鉄骨カッター」も存在する。 さらに鋏のような形状のものやクレーンゲームの3本アームに似たようなアッタッチメントも存在するようだ。 また削岩機のようなアッタッチメントを取り付けた「ブレーカー」もあるがいずれも未撮影です… |
|
ローラー | |
![]() |
2023/01/19 倉敷市内 |
![]() |
|
![]() |
2016/02/05 西岡山 |
![]() |
|
アスファルトフィニッシャー 一部しか撮れていないけど… m(_ _)m 路面にアスファルトを広く敷き詰める機械。 |
|
![]() |
2016/02/05 西岡山 |
路面切削機。 全体が撮れていないけど… m(_ _)m 古い舗装を剥がす機械のようだ… |
|
![]() |
2016/02/05 西岡山 |
特集を組んだのは、最近倉敷駅北西部の再開発があって枚数を稼いだのが後押しになったかな? でも、残念ながらブルドーザーの画がないなぁ… 市街地では出番が少ないだろうし… なお、パイルドライバーは前回に登場済みです。 |
|
以下の画像は闇ナベ別館移行時に追加したものです。 | |
公開時に撮れなかった、と書いたブルドーザーが撮れました。 | |
![]() |
2024/01/22 倉敷市内 |
ミキサー車も撮影できたので追加。 | |
![]() |
2023/06/07 倉敷市内 |
![]() |
|
![]() |
2025/05/19 倉敷市内 |