今回のついで撮りでは気象関連の画像が集まったので、3回に分けて公開。
まずは通常の雲で、画的に面白そうなものを特集。
分類の名称は、気象分類名と通称の混成です。 |
| 彩雲 |
| |
| 画像中央部がわずかに虹色に光る。 目でみたほど写らない… コントラストを強調。 巻積雲かな? |
 |
2017/02/12
倉敷 |
|
| 巻雲 |
|
| 先端が集まっているのが面白くて。 すじ雲の変形? |
 |
|
|
2017/09/02
倉敷 |
| 積雲とのコラボ |
 |
|
2014/08/21
撮影地不明 |
|
| 積乱雲 |
|
| いわゆる入道雲。 サイズ的にも絶頂期前くらい。 下層は雷雨かな。 |
 |
|
2013/07/17
倉敷市内 |
| 頂が成層圏に達してかなとこ雲が出来はじめるも下層のほうはもう衰退がはじまっている? |
 |
|
2017/08/01
倉敷市内 |
|
| ケルビン・ヘルムホルツ不安定性雲 |
|
| カルマン渦かな。 |
 |
2014/08/04
岡機付近 |
|
| 層積雲 |
|
| 厚さの差でなく中抜けしているのが面白くて。 |
 |
2013/12/25
倉敷 |
| 雲と光のバランスが面白くて。 |
 |
2016/10/11
岡山市内 |
| これも層積雲…なのか? |
 |
|
2017/03/04
岡山 |
|
| 夕焼け |
|
| ここでは「雲」として見ないで、現象として見る。 |
 |
2017/09/13
岡山市内 |
 |
2017/09/13
北長瀬 |
 |
2017/04/24
岡山貨物タ |
|
| 乳房雲 |
|
| 多種の雲にでき、雲底で下降気流や渦流がある時に発生する。 竜巻等の嵐の前兆。 |
 |
2014/07/19
倉敷市内 |
|
今回、乳房雲の説明の一部をウィキを参照して記述した。(発生理由の部分)
雲といえば、私が学生(小〜中)の頃、「けんうん」を「絹雲」と習った記憶があるが… と思いググってみた。
どうやら元々「巻雲」だったのが1965年から「絹雲」となり、1988年にふたたび「巻雲」に戻したそうだ。
(参照文献:「こばこのぼうさいにっき」2016年5月) |