Part4の、「蝶も昆虫だろうが」というツッコミはナシで。^ ^; 数の関係です。
前回の時にはある程度「ついで撮り」への拘りが強かったですが、今回は若干軟化。
前回見送りのカブトムシも登場。 |
| カブトムシ |
| |
| 甥っ子が里帰りで連れてきた、ヤマトカブトのつがい。 もっとまともに撮れなかったか… >< |
 |
2004/08/14
倉敷市内
♂ |
 |
2004/08/14
倉敷市内
♀ |
|
| ゴマダラカミキリ |
| |
| おなじみのカミキリムシ。 |
 |
2011/06/26
倉敷市内 |
|
| アブラゼミ |
| |
| 前回の画像のデキがよくなかったので、リベンジ。(笑 なぜかチャリに止まっていた。 |
 |
2012/08/18
倉敷市内 |
|
| アリ |
| |
| 子供が学校の宿題で採ってきたもの。 クロアリかな? |
 |
2009/08/02
倉敷市内 |
|
| カマキリ |
| |
| オオカマキリかチョウセンカマキリのどちらか。 |
 |
2012/09/15
倉敷市内 |
|
| アシナガバチ |
| |
キアシナガバチと推定。
(ちゅうい) ちかよると さされるので よいこはまねをしてはいけません。 |
 |
2009/06/06
倉敷市内 |
|
| オニヤンマ |
| |
| 残念ながらうしろ姿しか撮ることができなかった… |
 |
2012/09/02
上郡 |
|
| ウチワヤンマ |
| |
| 尾の先端付近の突起が特徴。 |
 |
2009/07/13
岡山市内 |
|
| ギンヤンマ |
| |
| ごく普通に見られるそうだが、私はあまり見た記憶がない… |
 |
2009/06/06
倉敷市内
♀ 産卵中 |
|
| ハグロトンボ |
| |
| それなりの大きさで撮れたけど、相変わらずピンが甘い>< (滝汗 |
 |
2012/09/02
総社市内 |
|
| シオカラトンボ |
| |
| 比較的身近にいながらなかなか撮れず、しかも撮りにくい。 露出オーバーを量産 ; ; |
 |
2010/09/01
岡山市内
♂ |
 |
2012/09/13
岡山市内
♂ |
 |
2012/09/27
岡山市内
♀ |
|
| 同定できず |
| |
| 普段から見慣れているトンボなのに、調べたらわからない… シオカラトンボとは違うようだし? orz |
 |
2009/08/29
倉敷市内 |
|
いや〜、昆虫も調べれば調べるほど、奥が深い… (汗
そういえばここ数10年、まったく玉虫をみかけないが… 激減したのかなぁ? もしかして? |