まずは既に壊滅した感のある原色機グループから。
2010年末にて100号機を除いて全機運用離脱、
100号機もあと1回の代走を残しての休車中の状況。
100号機のあと1回の代走は、果たして実現するのか? |
| 以下、撮影場所を明記していないものは 西阿知−倉敷 にて撮影 |
| 57号機 |
| 関東から岡山にやって来た茶ガマ。短い期間だったが山陽での活躍を見ることができた。 |
| 08/07/13 5092レ |
 |
| 09/02/21 8866レ |
 |
| 08/07/26 8866レ |
 |
| 87号機 |
| 最後まで生き残ったグループで唯一、デフロスタを装備していた。愛称「ハナちゃん」。 |
| 唯一古い画像で失敬。 全検間ナシで、広車公開広報カン装着。 04/09/30 岡山機関区 |
 |
| 09/10/31 8866レ |
 |
| 10/02/20 8866レ 次ムはEF210-107。 |
 |
| 09/04/11 8866レ |
 |
| 100号機 |
原色グループでずっとクロスパンタを装備していた人気ガマ。
クロスパンタは最後は116号機も換装した。 100号機の愛称は「ダスキン」。 |
| 10/03/13 73レ 東岡山 |
 |
| 10/10/02 8866レ 助士席のコーキングが痛い! |
 |
| 10/11/27 2070レ 倉敷−中庄 |
 |
| 09/03/28 8866レ |
 |
| 103号機 |
| 個人的に相性があまり良くなく、撮影数も少なめ… |
| 09/01/20 遅れにより列番不明 西岡山を発車する下り貨物 |
 |
| 09/11/21 8866レ |
 |
| 09/11/28 8866レ |
 |
| 116号機 |
| 最終全検出場で海側のJRのロゴがヘタレで登場。 09/03にクロスパンタに換装された。 |
| 09/04/05 高松貨物(タ)にて入換中 |
 |
| 09/10/10 8866レ 広車公開の広報カンを装着。 |
 |
| 10/01/23 8866レ コンテナ50周年を記念して「西たから」のHMを装着。 |
 |
| 10/04/03 73レ 瀬戸−上道 |
 |
| 09/03/07 8866レ まだデカパンのままの頃。 |
 |
ちなみに、116号機の山側のJRロゴはまともだったが、山側の画がまともなのがない…><
以下、更新機はPart2へ続く。 |