遠征日記・Part3

 貨鉄博は午後に再訪するとして、それまでに午前中の貨物を狙う場所として
保々付近をチョイス。
 ロケハンしながら移動した。
 9/04 保々付近
 保々を出てから北勢中央公園口に向かうカーブにて501レを撮影(脚立使用)。
先頭はED45 7(次位は確認できず)。 ホキ1000×6
 後追い。 朝明川に架かる橋梁を行く。(脚立によりフェンスをかわしている)
 続いて保々−山城間に移動、3714レを待つ。
セメントを期待するも列車種別は「その他」。 そしてやって来たのは重単^^;
 狙っていた、サイドからの1枚。 建物が入っていないのがいいかも。
私の画像からは機番は判読できず><  いち氏のご報告から、ED45 4+ED45 6
 続いて3713レを撮影。 ED45 9+ED45 1+タキ1900×16
 この後、沿線の保存車も含めて移動しながら撮影することに。
大安駅にED22 2を探しに訪れるも、姿はナシ。
沿線留置と判断し、探しながらの移動となった。
 9/04 宇賀川橋梁
 目当てのカマは、大安−三里間の宇賀川橋梁脇の公園で保存されていた。
状態は、屋根がある割には荒廃していた。
 しかし、ここのロケーションが2人の琴線に触れまくり。
ここでせめて1本電車でも… におさまらず、結局貨物狙いでねばることに。
(3714レがセメントを牽いていたら、四日市まで追っただろうから、この余裕はなかった)
 最初にやって来たのは503レ。 2人とも3716レ狙いでポジショニングしていたので驚いた。
3714レは、この編成を牽くためのカマの送り込みだったか。
 ピンが貨車に来ているのでカマ番が判読できないが、いち氏が記録されていた。
代わりに、貨車の番号はきっちりと押さえることができた。
ED45 4+ED45 6+ホキ10147,10119,10142,10122+タキ71995,91948
 ちなみに、ホキ10000はどれもぴかぴか(もしくはそれに近い状態)だった。
 水面を入れての撮影ができたので、3716レは少しアングルを変えて撮影。
私の画はカマ番が判読できなかったが、いち氏のご報告より、ED45 1+ED45 9。
カマは3713レからの折り返しの模様。
 この後、ふたたび貨鉄博を再訪(詳細はPart2にて)。
その後は保存車の撮影をメインに少しづつ北上した。
 9/04 伊勢治田
 駅構内に留置されていた、元秩父鉄道のデキ200。
手前から、デキ202,デキ203。
 同じく駅構内に留置されていた、元東武鉄道のED5080形(いち氏より画像板に情報あり)。
既にナンバープレートが存在しないが、三岐鉄道に譲渡されたのは5081,5082の2機なので、
そのいずれか。
 9/04 東藤原
 ここでは、ホキ5700形25767が保存されていた。
 駅構内にはタキ1900やホキ10000が多数留置されていた。
周辺をぐるりと半周,形式画像を少々撮りこんだ。 条件がイマイチの位置のもの多し…
 9/04 西藤原
 元・住友大阪セメント伊吹工場の「いぶき502」が保存されていた。
僚機「いぶき501」は大井川鉄道にいる模様。
 余談だが、画面右下に模型鉄道のレールとターンテーブルがあることに注目!
 E101形式102。 三岐で当初から活躍していたそうで、住友大阪セメントにもゆかりがあるそう。
 ここでは屋根の下にスイッチャも保存されていた。 (いぶきが青天なのに?)
 ここまで撮影して、三岐鉄道とはお別れ。
この後、次の撮影地へ向かったが、長くなるので次のパートへ続く。m(_ _)m


  BACK