遠征日記・Part2

 今年夏の遠征・2度目は岐阜〜名古屋あたりの遠征を予定していたところ、
いち氏にエスコートいただけるということで、それならと、渡りに船で三岐鉄道を選択。
 三重県になるが、さほど遠くはないということで、決定。
 9/04 三岐鉄道丹生川
 当日の天候は、数日前の「まずまずの天気」から日を追うごとに好転、当日は「晴れすぎ」。
この画は、当日最初に撮影した電車ではないが…
 最初の1本は、マニュアル撮影中に現れたので絞りの調整をミス、この電車は2本目の撮影。
丹生川駅構内に留置されていたタム8000形式8000。
末期には山陽を3864レ/3865レに組成されて活躍していた、私にはなじみの貨車。
一緒に留置されていた、ト1形式15。
私鉄線内専用のようで、シュウ式の足まわりが珍しい。
丹生川といえば、目的地はココ!
翌5日が開館日だが、仕事の前日の訪問は厳しいかも、との予測と、開館日は人が多くて
貨車をじっくり撮影できそうにない、との推定から土曜の訪問とした。

午前10時前には到着したが、光線状態はほぼトップライトに近い。
ひととおり撮影した後、他の撮影に向かったあとで帰りにもういちど訪問することとした。
ただ、このページでは2回分をまとめて貨鉄博のみ紹介、間の撮影は次回の紹介としたい。
B4形39号SL。 屋根の下に留置されていた。
修復を終えた、ワ1形式5490。 塗装の剥げが…
修復作業中のタム5000形式6263。 ’TOSOH’のロゴのみ残っていた。
同じく修復作業中のワ11形式11。 もはや骨格だけ…
ホサ1形式1。 塗装し直したようだが、標記類がない…
逆サイドから見ると、デッキには埃が溜まっている。
ここでは最大の車両・シキ160形式160。 130t積みで、自重は39.5t。
ちょっとあおってみた。
ここで紹介した車両は、展示車両の一部にすぎない。
また、貨鉄博に所属するも、丹生川以外で展示している車両もある。
沿線には保存車が散見できるようだ。(続く)


  BACK