2007/03改正で、8866レは原則、木・日の運用となった。
この改正で、機械油の輸送が終了し、山陽からタキ35000・45000が姿を消した。
その後、山陽で目撃された筒は…
4/17 タキ8500+タキ10800、彼らはその後黒井に移動したそうだ。
5/22に黒×2+銀×1が目撃されたが、これもダイセルということで、
タキ750+タキ8701+タキ8702と推定できる。
その後、8867レで下った筒は報告されていない…

多分、大竹のダイセルタキも移動したのだろう。
これで基本的運用では山陽のタンク車は絶滅したと推定できる。

この画像は07/05/27の8866レを倉敷で撮影したもの。
3月改正後の、いわゆる「検査に伴う回送」以外のすべてが凝縮された8866レの姿か?
次位ムド、輪軸輸送のコキ+トキ、配給ワム、レール輸送のチキ。

もし、これで正解なら、山陽専貨の魅力も絶滅寸前になってしまったことになる…