ヤード点景   〜黒屋根がいた頃〜

昭和59年2月、現在のような直行輸送に変わる前、どこの駅にも
荷扱いする場所があり、ちょっと大きな駅には大抵、貨車がいました。
操車場では大量に貨車があふれ、今では考えられないほど盛況でした。
今回は、下手でどうしようもないレベルながら、そんなヤードの画像を数枚、
集めてみました。
これは、高架化される前の金沢駅の松任側。
駅のはずれには、ヤード以外にもこんな貨車溜りのある駅がたくさんありました。
これは、現在の水島臨海鉄道倉敷市駅付近。
以前の同駅は現在より200mくらい?西寄りにありました。
当時国鉄と貨車を交換するヤードもあり、そこそこ活況でした。
手前のカバーがかかっているのは、トムの列。(きちんと撮っとけばよかった)
…ということで昭和47年頃のある日の水島臨海鉄道・倉敷市駅ヤードの風景など。
この場所での写真は他にも撮影しましたが、ヤードっぽいのを選別してみました。
元の写真の変色が著しく、アルバムのフィルムもはがせないので、
新しいスキャナと Photoshop Elements で修正してみました。
ライブラリにあるホキ2900の画像のほぼ全体。
全3両が1フレームに。 入りきっていないのが残念。
後ろのDCがいなくなった後、貨物の先のほうを撮影。
セキ6000が目印。
さらに別の角度から。ワム70000とヨ太郎が目印。
セキやホキのいる編成が出発した後。
手羽止めはいずれも白線の位置にあったのですが、
彼方から突放されてきた貨車の勢いで、押し出されてしまいました。
ワム70000は共通です。
次は岡山操車場の画像。
画は結構ありますが、ヤードっぽい画像はこれくらいかな?
DE11のミニコラムにもう1枚、すぐ下の画の次のカットがあります。
昭和49年3月の岡山操車場。
この写真はちょうど現在の北長瀬駅付近を撮影しています。
以下3枚、岡山操車場を通過する下り電車の車窓風景から。
ヤードの東端付近。ワフやヨがたくさんいます。
貨車の仕分・留置線。その東寄りから西方を望む。
この画面に写っているあたりはすべて跡地として更地になってしまった。
これはほぼ西端で、現在の北長瀬付近。
こちらは米子操車場。(許可を得て撮影)
SLが最後の活躍をしていた頃。
貨車が激減するに従って、ヤードも次々と廃止され、更地になっていった。
にぎやかだったヤードの風景ももはや記憶の彼方…
当時はなんとも思っていなかった光景… あの頃はよかった…


  BACK