第4回は、ライブラリでバラバラに公開されている次位ムドの姿を
中心に、画像を集めてみました。
2003/08 8865レ、倉敷付近にて。 EF65 108 + ED79 ?? + ED79 21。
ED76の部品取り用にはるばる青函〜関門を回送されていくシーン。
ED79はパンタグラフが撤去されています。
この画像は当サイトのトップを、03/09/10〜03/09/22の間飾っていました。
2002/08/06 郡山。3083レ?
  この日、郡山では5665レ(化学薬品+コンテナ)もED75原色重連。
しかし、いずれも顔は真っ黒… こちらのほうがまだマシでした; ;
70年代後半、まだ伯備線が複線非電化だった頃の画像。
デデゴ重連、両端にヨ太郎付きの長大セキ編成…
う〜ん、昔は伯備線でも貨物がナンボでも走っていたのに…; ;
これは'71年頃の撮影。倉敷付近にて、上り。
本務機はEF60と判るが、次位はEF60の4次車かEF65か判らない…m(_ _)m
2000/07/14 3865レ、倉敷付近にて
#次位ムドEF67 0番台、その後ろにタキという組み合わせを真横から撮影してみたい…
2004/03/06 2077レ。 EF66 33 + EF66 11。
せっかくの原色重連もコンパクトデジカメのタイムラグに泣く><
2003/09/07 EF81 407 + EF81 401。
関門ではEF81重連で運用されているが、いよいよ世代交代の話が決まったようだ…
2003/08/07 籠原。 列番不明の試客。
次位のEF65の機番が確認できなかったのが残念。
さて、今回は次位のみの掲載ですが、重連にはほかにもPP(後補機)という形態があります。
岡山界隈では、セノハチよろしく後押しを必要とするような定数の列車はありませんが、
機回しの都合でPPの形態をとる列車があります。
特に、JRでは臨客や工臨で時々設定があるほか、水島臨海でも毎日1本の設定があります。
これらについては、またの機会ということで…
オソマツさまでした…



   BACK