稲沢再訪・後編

そんなこんなで大ネタがないわりに画像数が増えたため、後編となりました。
でも、コレって、やはりそれなりに成果があった、と素直に喜んでおきますか。
9/04 稲沢
さて、腹ごしらえができたところで稲沢駅・愛知機関区をぐるっと… のつもりで移動開始。
移動開始直後、コキ72と6000形コンテナの間にいるコキ5500を撮影していると…
EF210+黒いセメタキ10両くらい+CTのタキ1900が10両くらいの列車が下っていきました。
ボーゼンと見送るしかなかったのですが、考えてみれば元々、午前中到着の予定は
なかったので、午前の稲沢のカモレはノーマークでした><
10:53稲沢発の5973レでしょうか? 結構きれいなCTのタキ1900がいたのが撮影できず残念!

で、最初にセメント工場に行き当たるんですが、そこからは清洲方向へはすんなりとは移動できないようで、
工場を周回するように住宅地のスミを渡り歩いていくと、10分もしないうちに線路際へ出ることができました。
そして、線路際に着くと、早速セメタキが目に入りました。
桃の牽くカモレこそ撮影できませんでしたが、代わりに形式が撮れました。
まずは大阪セメントのタキ19000、CTのタキ1900。
次に目についたのが小さなスイッチャー。
広島車両所にいるスイッチャーとちょっと似た雰囲気の車両です。(ひとまわり大きいかな?)
その後、お宮さんのあたりの地下道を通って反対側へ。デンカのタキ1900もいましたが、
こんなナンバーのタキ1900が。
タキ45000や’海’のワム287419、ぴっかぴかのコキ200-150あたりも撮影しましたが、ここはやはり
コイツを載せない訳にはいきませんねぇ。
化成品タキは、タキ105454,タキ145466(関西化成品輸送),タキ47788(東亜合成)がいましたが、
手前にコキが2重に邪魔しています。(画像省略)
とりあえずいったん稲沢は打ち切って、移動します。
腹ごしらえを兼ねて、ダメもとで笠寺へ(名古屋で食事しました)。が、これがいけなかったか?
後で確認漏れに気づいた、メモにあった石油5875レは中央線!
(狙っていたものの、笠寺もつい行ってみたくなります… でも、時間帯が悪いですね)
そうか、名古屋以東へは行くべきでなかったか?
笠寺には何もいなかったので、清洲まで速攻で戻ります。
9/04 清洲
まずは駅から降りて、稲沢寄りの踏み切りを渡り、南側から上りコンテナ列車を撮影。
そして、紙+コンテナの670レを待ちます。おっと、コキのほうが前ですかぁ?(カマはPF1055)
上の画からは、ワムが良く見えませんね。ということでケツうち。
上りカモレと交錯したので、上りのカマも入れてみました。
ところで、現地で鉄されていた方から、カモレはホームを走らず山側の線を通過する、と伺っていたので、
今度はホームに戻って駅撮りすることに。
途中、踏み切り内の線路とガイドレールの間にこんなモノが落ちていたので、とりあえず拾って
踏み切りの外で撮影。
これは、カモレから落ちたもの?それとも踏み切りを渡るトラックから落ちたもの?
車票マニアの人なら、そのままテイクアウトかな?
結構、泥が付着していたので、撮影後、そのまま放置しましたので、後で誰か拾ったかな?
続いてこの踏み切りを渡ったちょっと先に、こんなモーターカーが。
しかも、線路は本線とは繋がっていません。
それなのに、結構キレイなのは何故? 後ろの建物とあわせて、ユ〜ロ調♪
その後駅に到着、ホームで待っているとまもなく、石灰石変空・5783レがやってきます。
でも、何と、旅客線をやって来ました!しかも、DE10と並走しています!
何でやねん!
#先にトップ画像にしましたので、相互リンク先「鉄チャンのお立ち台」の管理人氏より、
この列車は通過線が例外で、DE10は8661レで、通常チキを牽いている、との情報を頂きました。
このホキ列車、機次位のみフタなしで、19500番代車を含む編成でした。
DE10は、ずっと並行してホームを駆け抜けました…(最後の画像は省略)
がっくりして、このまままた稲沢へ戻ることに。
待ち時間の間に、桃太郎牽引のコキ列車(上り)を撮影。
脱力感きわまる画像が撮影できました。(爆
9/04 稲沢
電車で移動中、稲沢駅へ到着寸前、ヤードにEF64更新機重連のコキ列車とセメタキ列車を確認!
駅へ到着後、すぐに駅南東方向へ向かったが、セメント列車は既に姿なし??
コキはまたずいぶん遠くにいるので、何とか撮影しようとしましたが、ケツに辿り着く寸前、
ヤツは発車していきましたT-T
結局、今回はEF64重連貨物の撮影はオ・ア・ズ・ケ になってしまいました(泣
トボトボと駅へ戻る途中、こんなのを見つけました。
今年夏の遠征で最初にゲットした、ワムハチ380k番台トップと再会です。
#しかし、いつも何かがカブっているなぁ、おい。
で、コレを撮影する頃から雨がボトボトと落ちてきてます。 以後の撮影をあきらめて駅へ向かいます。
結局、5974レ、3364レは確認できませんでした。見送りセメントは6877レ?
機関区では朝みかけたタキ35432がいません。どこへ行ったんでしょう? う〜ん、不慣れな場所だけに謎。
おまけに、大垣寄りに居るヨ太郎2両は近づけないのが朝、確認済みなので、駅デッキから撮影。
3560レを待つ間に、名物DD51893号機が出てきました。
デジカメでの撮影で、ピントが甘いですがご容赦。
青デデゴはほかに889号機が撮影できました。
画像の仕上がりは結構良くて、カマも結構キレイなんですが、ものの見事な電柱写真なのでこちらを掲載。
やがて雨の中、どんどん露出がなくなり、いよいよ… の段になって、3560レがやってきました。
さて、筒モノは… と見てると、コキだけかよ、オイ!
しょうがないんで、こんなアングルで締めてみました><
いや〜、今回の稲沢行では、PF原色赤プレを大量に見ました。
更新機は殆どみかけません。(ある意味、ラッキ〜?)
しかし、関東遠征帰りの3560レの筒モノ1ダース以上とは雲泥の差!
3561レとあわせて筒モノ1本とわ。 そりゃ、ないぜぇ? … トホホ…
あとは、関東遠征の時と全く同じコースをトレースして帰宅したのでした。 チャンチャン♪

… ところで、夏の遠征・落穂拾い編に続く、とか言ってみたりして…^^;(笑


  BACK